2017年12月15日金曜日

憧れのユカタハタの幼魚

まるで華やかな浴衣のようなユカタハタ。

由来はやっぱり浴衣なのかな?大昔の浴衣は今とは概念が違うので定かではないけれど。

このユカタハタの幼魚の写真を何かで見た時、体はオレンジ、他の鰭は黄色味を帯び、目の周りは紫....
これはキンギョハナダイじゃないの?と思うほど似ていたんです。

しかも、どちらも顔の雰囲気やサイズ感は違うけれど同じハタ科なんで(これ結構意外でしょ!)、こりゃ実物見分けれるかな?と思いながらユカタハタの幼魚をずっと探していました。

キンギョハナダイもユカタハタの成魚も串本にはたくさんいます。

この写真は上がキンギョハナダイ。
左下奥かフタイロハナゴイかな?

ちなみに手前のガンガゼに見える白い筋はガンガゼエビ。笑

こちらは串本西側浅いところではあまり見ないサクラダイ。
ハナダイ系ってヒラヒラ泳いでるイメージ強かったけど、

ほぉ、こんな風に隠れるんやぁ、、と初めて実感した。

そういえばキンギョハナダイもよくハードコーラルの隙間に挟まっていたなと思い出す。
最初に見た時は普段のイメージと違いすぎて、い...生きてる?となった記憶が。笑。
でもハタ科やと思うとじっとする姿もしっくりくる。

こちらはケラマハナダイかな?
キンギョにも見えるしケラマハナダイの特徴がちょうど写ってないから自信はないが...

こうやってミズガメカイメンの隙間にいたりするね。

うーんハナダイ系はたくさん見るけどなかなかユカタハタの幼魚は見れず。

そんな中!!ついについに!!
私の目の前を通り、岩陰に入るオレンジの魚が!!!

大きさはキンギョハナダイの雄(雌性先熟)くらいで、見た目はキンギョのメスやけど、やっぱり動き方とか、なんか色々ユカタハタでした。笑

ほぼ逃げ込まれたけど、、

うん!これはユカタハタの幼魚に違いない!

成魚のような斑点がでるまで

頑張って育つんだよ〜!

ところでちょっと興味深かったこと。
キンギョハナダイを調べているとウィキペディアにこんなことが!

本種の捕食者は、ハタ科ハタ亜科ユカタハタ属のバーミリオンシーバス。

vermilion seabassを調べたらどう見てもユカタハタ...。
まぁもしかしたら日本のユカタハタと同じのじゃないかもだけど属的には確実に一緒だ。

真似されてる上に食べられるって!!!笑

これはもしかして幼い間はスピードもままならないので、食べるものに擬態して近づきやすいようにしているのかな?
いわゆる攻撃擬態?