2018年5月31日木曜日

ホームの海!串本ダイブ その3

ホームの海、センター前ビーチにてヨコシマエビのペアがいまして。

綺麗〜!影のウニの奥とか撮りにくいわ〜って思ったけれど、結構前に出てきてくれたりして、クリーナーなのかしら?


なんて、いろんな表情(無理やり)見せてくれました。

あ、ちなみに私、結構忙しいんですよ。本当ですからね。


ちゃんとペアで撮ってみたよ。

こういうところは断然コンデジが楽やけど、一眼でもちゃんと頑張りたいね。

2018年5月30日水曜日

ホームの海の営み、串本ダイブ その2

串本ログの続き。
オープンとったホーム中のホームのビーチ、前回はそのビーチの変化について書きましたが、
反面、変わらず行われてきたであろう営みの気配も感じることができました。

いつもなんとなしに見ていたクロホシイシモチも

(お尻からのこれ、寄生虫かしら!フン?)

ほとんどは通常どおりの集団だったけれど、進むにつれてペアで分かれているのがはっきりわかりました。

じーっと見ていると、
ペアに他のクロホシイシモチが近づいたら、そのペアの1人がガツンと追いやります。
優しそうな魚だけど、恋のライバルにはかっこいく頼もしいのですね!
追い払ってるのはオスの方かな?

ほんと今更第一歩的なことだけど、クロホシイシモチ達の塊方の違いを感じ取ることができたのも、ここ最近セルフを自粛し色んなガイドさんの世界観で海を見ることができたからに他ならず、
また私の潜りたいに付き合ってくれるセルフのバディさん達のおかげとも言えます。
感謝!

ペアや塊の写真がないのも、生態観察はまずよく見て、とアドバイスもらったからで、本当に撮るばかりに夢中になっていたら見えてないこともあるなぁと。

まぁ、肝心の産卵などはまだ起こる感じはしませんが、このビーチで産卵が見れたら嬉しいなぁ。ペアになるんやから可能性ありかな〜?

なんて考えつつ帰っていると、
クロホシイシモチと同じく、このビーチでよく見るオオスジイシモチがペアでいて、

1匹はどう見ても何か隠し持っている系の顎。

おいおいこれはくわえちゃってるんじゃないの〜!と見るも..うーん、口はうっすら半開き。
イメージでは、たまに口パクパク溢れさすのかなって思っていたのであきらめ半分、とりあえず写真に撮って後で見よか、、と。

あとで..

って!!なんでこんな角度やねーーーん!!
アップにしてもそもそも口の中が見えてない証拠写真なのでした...orz

根本的にオオスジイシモチの産卵期調べてなかったし、普段から群れてないからペアでいてもおかしくないかも?と自分の知識不足で半信半疑、観察もそこそこにしてしまった感やね。

さて、まぁなんもくわえてなかったやろと思いつつ、後日オオスジイシモチの産卵期調べていると4-8月とドンピシャ〜!

さらに調べでいると、オオスジイシモチは普段単体でいると。
つまりペアを組んでいるということはデキている2匹である可能性高し!

さらにさらに、卵が小さいうちは私の想像以上に口から見えないのだと知りました。。。

えっじゃぁめっちゃありやったんちゃうん?ありやったんちゃうんちゃうん?!?!

ああああ潜りたーーーーーーい!!!!今すぐーーーー!!!!

2018年5月29日火曜日

久々のホーム!串本ダイブ その1

荒れ続きで潜れなかった串本西側、しかもオープンとったセンター前ビーチにひっっっっさびさ浸かってきました〜!!

串本マリンセンターさんのブログで今年は様子が違うと見た通り、海藻の様子や住み着いてる魚など、確かに違うように感じました。
(先に知ったからこそ意識してみたせいもあるかも)

5月、という感じが薄かったというか。

ショックだったのはこのビーチの極めて岸寄りにある大きな大きなシコロサンゴが、

海藻に覆われていたこと〜。。

潜降前に寄ったときの証拠写真。
寒かったのが原因なのか、半年近く潜っていなくてわかりませんが。。

ちょうど昨年はモサモサやったミルもないらしく、

この場所まで行かなかったけれど、、、
抜けたとしてもミルのしかばね?がたまっている場所にも全然なくって、現地ガイドさんの話を実感するのでした。

このビーチで見かけた覚えがないメバル、がいることもブログでチェックしてましたが、

さらっと見ただけで間をあけた3箇所くらいに同じサイズのが、単体で住み着いているようでした、

ただ、こういう海中の違いって、たぶん地球単位ではしょっちゅうやろうし、、
私が見ているのはその刹那。。

なんも悲観する必要はなく。できるとしたらゴミ拾いくらいではなかろうか。

環境の変化に悲観はしないものの、、変わりゆく姿を見ると
ああ、一瞬も潜らなくて良い瞬間なんてないのだなって思ってしまうのです。
また潜りたくなってしまうのです。

ビーチのまん前に家建ててぇ..。

2018年5月20日日曜日

お絵かきダイバーのシルクスクリーンプリント その2

前回の続き、お家でシルクスクリーンプリントの方法です。
1色刷りの入門内容ですが〜!

手順1

絵を描く

絵や文字の図案をOHPフィルムに黒一色でプリントします。

図案通り紫外線を遮断する必要があるため透明の紙に黒色でプリントします。私は念のため2枚プリントし、重ねて遮断力をアップしてます。
とめる時は透明のテープを使いましょう。

アナログの場合、OHPフィルムや透けた紙、薄いプラ板などでもokなので、そこに黒一色で描いたり、
黒の紙で切り絵して、それを透明の紙に貼ったり挟んだりしても良いですね( ´ ▽ ` )

ただし透明の紙が分厚すぎると光が入りかねないのでNGです。

スクリーンを張り絵を乗せる

部屋を薄暗くし、Tシャツくんスクリーンを素早くフレームに張り、その上にプリントした図案を乗せます。
動かないよう透明なテープで数カ所とめておいて下さい。

フレームの底がスクリーンになるようにセット。

もたもたしているとかすかな光でスクリーンに塗られた感光液が固まってしまいます。
必ずフレームの使い方を理解し、外した状態でスタンバイしておきましょう。

固まるといっても見た目や手触りではわからないです。

フレームは刺繍枠でも代用可能です。

要はスクリーンをピンと張れれば良いので、もっと安く済ませたい場合は写真フレームや木枠にホチキスでとめるなんて方法もありますが、固まるまでに綺麗に張るのは至難の技なのでお勧めしません。

Tシャツくんのフレームは高めですが値段に見合った使いやすさですし、レトロ印刷さんのスリマッカ枠も写真フレームよりお値段上がりますがとっても便利〜。

また、スクリーン自体の単価を安くする場合、何も塗られていないメッシュ生地に感光液を塗り、スクリーン自体を自作する方法もありますが、結構手間なのでTシャツくんや他のスクリーン買った方が無難です。

手順2

紫外線を当てる

絵の上から紫外線を当てます。
室内の電気で十分です。ただし!LEDは紫外線を含まない場合が多いので注意です。

私はLEDではない卓上ライトを使って7分ほど照らします。

光をあてる時間は、正直その環境によって違うのでまちまちです。
当然太陽光でも固まりますが、お天気によって光をあてる時間が変わるため、一定の光を放つ部屋の電気や卓上ライトをお勧めします。

必ず平面において光を当てて下さい。
フレームを立てかけたりすると、絵とは反対側から光が入ってしまい、全面固まってしまいます。

手順3

感光液落とし

素早く風呂場に持って行き、重ねていたOHPフィルムをとって、スクリーンにシャワーを当てます。

シャワーを当てることで、黒い線で光を遮った部分の感光液が溶け落ちます。
当然シャワーを当ててる間も光に反応しますので、素早く全体にシャワーを当てます。

※できたら風呂場に着くまで光に当てないよう、風呂場も電気はつけない方が良いです。
フレームを持ち上げ運ぶことで絵の裏側から光が入ってしまうからです。

メッシュ生地のため、液が落ちると向こう側が透けて見えます。

これで版作り完了。乾かして下さい。

よくある失敗

シャワーを当てても液が落ちない場合、紫外線を当てる時間が長すぎて、本来液が固まらない黒い部分もわずかな紫外線を感じて固まってしまっている可能性があります。

また、黒で遮っていない部分の液が落ちてしまった場合は、紫外線を当てる時間が短すぎて固まっていない可能性があります。

手順4

プリントしたいものの上に版を置く

プリントするものを用意し、プリントする部分を平面にして下さい。

その上にフレームを置きます。
向きは出来るだけ長い方を横にして下さい。
縦長の図案であればプリントしたいものと図案を90度傾け、横長に置きます。
※慣れたら縦長でも良いよ

テープで軽く止めて動かないようにします。
棒状の文鎮をフレームの周りに置くことでさらにずれにくくなります。

インクを選ぶ

インクはTシャツくんのシルクスクリーンインクが使いやすいです。
水性インクで良いですが、フードやドライスーツなど使用環境が激しいものはTシャツくんのポリウレタンインクが良いです。

アクリルでも、布インクでも、プリントしたいものに対応した絵の具であれば大体使用可能です。
シルクスクリーンメディウムという絵の具の乾き具合を調整するものを混ぜると、複数枚のプリントに便利です。

インクを乗せる

細いゴムベラでインクを適当に取り、スクリーンの上部に乗せます。

この時点ではまだ絵にインクがかからないよう、しかし絵の横幅いっぱいにインクを置いて下さい。

インクの量は多目に、余ったらまたボトルに戻せます。
途中でインクが足りなくなる方が厄介です。

手順4

インクをのばす

絵の上部に乗せたインクを、ヘラを使って伸ばします。

ヘラは100均のケーキ用のヘラなどで大丈夫で、絵の幅に満たなくても良いです。

インクをヘラで上から下へと運ぶように滑らせ伸ばします。
むやみにいろんな方角にヘラを動かさないで下さい。
基本上から下へ1回のみ。
なのでインクが足りないと下の方がかすれてしまいます。

ヘラの横幅が足りない場合、左半分上から下へ、右半分上から下へ、真ん中上から下へなど、分けて上から下へ伸ばして下さい。

手順6

フレームを取る

乾くのを待たなくて良いので素早くスクリーンを取ります。

手や机にインクが付いていないか注意して、プリントしたものを触りましょう。

できたものは安全な場所で乾かします。

余ったインクを回収

フレームをとったら、スクリーンに乗っている余ったインクを細いゴムベラでかき合わせて、インクのボトルに戻します。

ただし、インクが固まっていたら戻すのはやめましょう。

インクが乾かないように、また次の作業「版を洗う」のためにも素早くしてください。

版を洗う

版は100回くらいならプリントすることができます。
しかし、スクリーン上のインクが固まってしまうと目詰まりをおこし、次のプリントが綺麗にできません。
なのでインクが固まる前にティッシュなどで軽く拭き取り次のプリントに入るか、
しばらくプリントしない場合はシャワーで洗ってしまいましょう。

インクなどをこすって洗うと、固まっていた感光液も削がれてしまい、版がダメになっちゃいます。
あくまでシャワーメインで、手で軽くなでるくらいにしましょう。

仕上げ

そんなこんなしているうちにプリントが乾いていたら、当て布してアイロンをかけましょう。
定着が良くなるらしいです。

2018年5月19日土曜日

お絵かきダイバーのシルクスクリーンプリント

お絵かきとものづくり大好きダイバーなもので、オリジナルのお魚、海洋生物グッズなどを作っていたりします。

全然更新してないものづくりブログ。笑

自分で作ったものを持つのってめっちゃたのしい!ので、その楽しさをおし売ろうと..
今回は作り方を解説いたします〜!ぜひチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )

題材は私のものづくりの中で一番質問の多いシルクスクリーンプリントです。
これは絵が苦手な方でも大丈夫です〜´ `

どんなものができるのか?作例です。

既製品のフードに、串本のエビ根をイメージしたイラストをプリント。曲面のため所々インクが薄くなり失敗気味。。


既製品のパーカーにジンベエザメとイシガキフグをプリント。


既製品のトートにハタタテハゼをプリント。


アイロンかけへんから失敗してるが、、ウツボを手作りスカートにプリント。


布にコケギンポとオオメアミをプリントして手作りバッグに仕立てたもの。


オオメアミをiPadケースにプリントしたもの。

このように、ちょっと慣れは必要ですがくっきり転写でき、洗濯しても落ちないので何だかクオリティ高く感じれます。笑

絵は下手と思っている方も、思いのまま好きな海洋生物を描いてチャレンジしてみてください( ´ ▽ ` )
それはそれで面白いものなのです〜!

あるいは PCで文字を出力すれば絵が描けなくともオリジナルグッズが作れてしまいます。さまざまなフリーフォントあるので〜!
※フォントも絵と同様、誰かが作ったものです。利用時(特に商用)は利用規約をしっかり読んでください〜!

それではこれから説明しますが、誰も作ってくれない気がするので、
図案をいただけたら私がシルクスクリーンの工程をするのはアリかなと思ってます〜´ `
私もそんな上手くないですが、、
特に絵が苦手って方の絵から何か作ってチャレンジしたい欲があったりします。笑


シルクスクリーンプリントで出来ること

描いた絵や文字を、紙や布などに転写することができます。

例えば100均にある無地のポーチやトートバッグ、またドライスーツやウエットスーツ、フードなどに、イラストを転写する....
要は、すでにできたものにプリントできるので、洋裁が苦手な方でも絵や文字さえかければオリジナルグッズができてしまいます( ´ ▽ ` )

転写は複数回できるので、メンバーTシャツなど量産することができます。

ただし、基本は一色ずつの転写となります。
初めてされる方は1色を前提に作ってください。

ペン画や切り絵、版画を得意とする方向けですね。


作例のトートと同じ版でドライスーツにプリントしたもの。


仕組み

要はTシャツくんと同じです!(完)

感光液(紫外線で固まる液体)が塗られたメッシュ生地の、絵の部分以外を固めて版を作ります。
上からインクを乗せると、固まらなかった部分(絵)だけインクを通し、絵が転写される仕組みです。

私が使っている道具

絵を描く道具
・PC+プリンター
・OHPフィルム(インクジェット対応)
→アナログの場合
・黒いペン
・OHPフィルムorプラ板or半透明の紙

版の道具
・ヘラ(ケーキのクリーム平たくするやつ)
・細いゴムベラ(料理に使うやつ)
・透明のテープ
・トレイ(何でも良い)
・部屋の電気orライト(LEDでないもの)
→Tシャツくん露光機があればそれで良い
→太陽でも頑張ればできるが...
・Tシャツくんフレーム
→安く済ませたい場合刺繍枠も可能

材料
・Tシャツくんスクリーン80〜120
→数字が大きい方が細かい絵に適してますが80〜120が無難
→サイズはフレームより3cm〜5cm大きいもの
・シルクスクリーンインク
→ドライスーツなど特殊な生地にしたい場合ポリウレタンインクなどを使用する

作り方は次の投稿

2018年5月17日木曜日

マクロとときめきの古座ダイブ その3

5月初め頃に行った古座ダイブの続きです。
お店:DIVE KOOZAさん

一眼を持ったものの、内臓ストロボの関係でなかなか...コンデジに逃げてしまったダイビングでもありました。

で、両方するとコンデジの方もいつもよりクオリティ落ちちゃって、、(^◇^)

でもガイドさんが次から次にいろいろ見せてくださって、4人くらいのグループやけど撮影待ちもほぼなく、一眼の練習に良さそうやなぁなんて思います。

あと、あっかいワレカラ最高にイカしますねえええ!!

目にピント来てたらなぁ〜来てたらなぁ〜。

今までこんなおしゃれなワレカラ見たことなくて、あと体の構造もわかりやすいね!
結構大きいねーん!また会いに行きたい〜!

この子にもときめきました。同定がまた難しく宿題ですが、

全然擬態できていないのでホストではないかもですが、いいとこについてるー( ´ ▽ ` )
なんとなく寄せてみて、気どってみました。笑

クダヤギクモエビは、尾鷲より大きな気がしますが、季節がらかもしれません。

内臓ストロボで、近づきすぎて暗くなってしまい、ちょいちょい編集です。
まだ現像ソフト購入してないので。

それにしてもせっかくの海、暗い写真ばかりですみません。(^◇^)
早くストロボ欲しいなぁと、海の中で何度も思いまして、その願いは叶いそうですが。

枝にいたハナオトメウミウシかな?
これをみた瞬間、ウミウシの腹側が見える!!!と大興奮。
しかし、枝などに阻まれ、腹側はよく見えませんでした。

そういえば同チームで潜ったウミウシ好きさんの写真には交接器などがすごくしっかり写っていて!ほんとすごいーってなりました!!私もあんなん撮りたいよー!

その辺にいたカニ。

ハサミ足が鱗ちっくですが同定できておらず宿題。
やはり、自分が見たもの図鑑作らねば。。

これはオキナワベニハゼだったかな?

このオレンジ好きや〜。
そしてやはり、コンデジの方が圧倒的に近寄れる。警戒心が薄まる感じ。
まぁ、手だけのばしてたのもあるかな。

そういえば気になった海藻。

この海藻、古座でたくさん見かけたけど、とてもかわいいね( ´ ▽ ` )

さて、最後の最後、一眼で撮っていたものがこれでした。

10枚くらいと、結構撮ってた。
うん、、うん、、なんか、とても滾って撮ってた気がする。
でもなんだったか全然思い出せない、、、

ああ、撮ったあとはちゃんと見なきゃだね...
せっかく撮影後チェックしやすいよう設定変えてもろてたのに笑

コンデジに逃げるてるうちは一眼上達しなさそうだ。
一眼には一眼の、コンデジにはコンデジの、楽さと辛さがあって、相反してるものね。でも欲張りなので、やはり二つ持ちでエントリーっす!

2018年5月11日金曜日

ここが気になる、古座ダイブ その2

初古座は2日間6ダイブ、とっても楽しみました。
お店:DIVE KOOZA さん

どっぷり潜って海中で一番気になったこと、、それは
テヅルモヅルがやたら多い。

西側でも見ることは見るが、こんなにどこもかしこもは見なかった。季節の関係かもだけど。
じっくり探せばテヅルモヅルエビいると思われますね〜( ´ ▽ ` )

ほんで、

ミズタマウミウシが多い。

しかもよくふよふよしてる。

それ以外にもウミウシ好きさんのリクエストがあったとはいえ、なかなか色鮮やかなウミウシが豊富〜!

セトリュウグウウミウシ初見〜!ですがこちらもちらほら見ました。

綺麗やしポーズがうさぎみたくかわいい( ´ ▽ ` )

キイロウミコチョウ?に似たやつも。

とにかく西側でよく見るウミウシとはかなり違う印象が気になりました。

そして、ログその1でも言ってたような彩( ´ ▽ ` )

串本西側とは当然違うんだけど、出雲や大島ともまた雰囲気違うねぇ。
ウミシダとかの雰囲気は大島感やったけど〜!

でも一番気になったのは!!!

ログ付けのガイドさんの注目ポイント!!!笑
こういう、

多分撮り手が見て欲しいと思われる被写体、、、の脇に写ってる多分撮り手がどうでも良いというか気づきもしない生き物にちょう敏感でした。。

ええ、
ええ、
すごいわかる!!!
すごいわかる!!!!

私も気になる!!!!!
ってなってしまいました。笑

古座1の、私の注目ポイントでした。笑