2018年3月31日土曜日

マクロコスモ

こういう生き物が何なのかよくわからず悩む日々。

この前の串本は白っぽい透明度。
バディさんと根にはりつくこと決定。

レンタルドライで潜降直後から凄い勢いで全没していたものの、水温は16〜17度と上がってて、陸が晴天ポカポカ〜寒くない★

ただ、あまりに水没していくのが水中でもわかり落ち着かないため、とにかく動かずそこかしこにいるやつらを見つめ続ける。。

エビなのかヨコエビなのかカイアシ的なのか正直わかりません..
一応本とにらめっこしているけど、今度構造を勉強しなくては..

この単なる海藻?画像にも沢山の生き物が写ってるわけです。


マクロの世界はコスモであるなぁ。

もっともっと、マクロがコスモな写真撮りたいけれど、まだまだどれが生物なの?って感じの写真しか撮れません。

それにこういう、よくいるけどよく動くちびちび生物を集中して観察したり撮ったりするのは、私自身だけでなくバディさんのダイビングスタイルをとっても選ぶのですよね〜。

今回はマッチしたスタイルの方がバディさんやったのでどっぷり見つめることができました( ´ ▽ ` )

こちらは脱皮のからかな?

きれぇ!

こっちも可愛い予感がするけどピント合わず。

このカニ?脚細かった...羨ましいな。

クモガニ系なのか?色々つけてるのでモクズショイの藻屑背負ってないバージョンかな?と調べたけどわからず。

さて、そろそろ何撮ってるねん!と閉じられてそうなので他の甲殻類も。

これアシナガモエビモドキかな??

2018年3月29日木曜日

串本にてはじめまして生物

前日は串本東側で遊び、翌日は串本西側でバディダイブ〜!

同船で調査ダイブされていた串本マリンセンターさんにビシャモンエビとマツバギンポ見せてもらいました〜( ´ ▽ ` )

これぞ海老反り。


こっち見てる。

ほんでネジレカラマツやったので、

こっちからも撮りたいよね〜。
にしても、この根にネジレカラマツあったの初めて知りましたorz

マツバギンポめちゃ可愛い!!!

もっと舐めるように撮りたかったのですが、ここは根のトップ。
この日は3便名欠航になるくらいの海況だったため離れたり近づいたり。笑

ビシャモンエビとマツバギンポ、実は初めて見ましたー!( ´ ▽ ` )
ビシャモンあんまり動かないのでありがたい〜!

あと、先日の出雲ビーチで初めて見たミスガイ、一度見ると..って感じでこの日もいきなり発見!

今度は隠れてない!

そう、こういう系のウミウシ?ずっと見たくて、ベニシボリガイやと思ってたんですが、前日見たのに比べヒラヒラが褐色で気になりだして調べていると..
そもそも貝の部分の模様が違うことにやっとこさ気づき、

前日のもヒラヒラはピンクやけど模様的にミスガイやと知ったのでした...

どうも普段砂に潜ってるタイプのようですが、今回はどちらもがっつり岩におりました。

ところでミスガイって

この矢印のところが目なの?
わからないけれど目に見えはじめてなんか可愛い( ´ ▽ ` )

2018年3月28日水曜日

出雲ビーチのウミウシたち

出雲ビーチその2(一個前のログは一部修正しました!)

バディさんたちの見たものと合わせるとウミウシ三昧だったー!

アオウミウシは大きいのもちらほら。
こちらはゴシキミノウミウシかな?

こうやって写真にすると明らかに生き物なんですが、実物は小さいし、一見すると周りの岩にこびりつく海藻にしか見えないんですよ〜。
それでも少し綺麗だな?と違和感を信じ、ちゃんと見ると、あ、ウミウシだ!ってなります。

海の生物って、大半そんな感じな気がします。

ちょっと黒いめのコナユキツバメガイ、これたぶん二匹いますよね?

同種のウミウシ系が二匹近寄ってると大概交接かと思いますが、、、、
場所が地味にハード!!!笑
いわゆるSM的な感じでしょーか...。刺さらないか心配です。

出雲ビーチにはもともと多いアメフラシ。

年始の出雲ボートでは見た記憶ないので3月時期はアメフラシシーズンなんでしょうか、、とにかく多い!ほんま多い!

何アメフラシかは調べ中ですが、大きいのが多いです。
なので

こんなチビちゃん見ると可愛さ3割り増しに感じますね( ´ ▽ ` )

ミヤコウミウシもこれまた多かったです。

青い斑点がとても綺麗〜!けどこのポコポコ感は苦手な人いるかも?笑

そして!ずっと串本で見たかったベニシボリガイ!見れたーー!!!
↓また修正
ミスガイでした...

だがそんな時に限って思っきし何かのくぼみにいて見にくいっていう...。

まるで美しいドレスを纏っているようですね〜( ´ ▽ ` )

チビこく可愛かったのは、コモンウミウシ。

これもお尻しか見えず。笑

他にもバディさんたちが見つけたウミウシ類..ゴマフビロードウミウシ、ニシキツバメガイなど、ほくほくでした( ´ ▽ ` )

2018年3月26日月曜日

出雲ビーチ

土日串本で潜ってきました。( ´ ▽ ` )
いつもは西側で潜るんですが、今回はリクエストあり久々の東側へ。
紀伊大島には渡らないけれど目の前に見えるとこで、出雲ビーチというポイントです。

西側より冷たいイメージだし、数日前荒れてどうやろうとエントリー。
白濁りでした。笑

水面移動少なくしたくて早々に潜ったら浅瀬の岩岩ゾーン..
縦一列に泳がな無理やけど、それやと一番後ろの人が見えなくってハラハラ。

ウミウシたくさんやなぁと思いつつ進むと、ヒメギンポが!

このカラーは、もしや求愛や産卵狙えるかも?!と興奮して見つめる。

岩と岩の合間でとても見にくい上に、メンバーのみんなは少しずつ離れていく笑。

でも〜オスとメスがこんな近いし〜

絶対狙えるー!みんな行かないで〜!と心で叫びつつ。。

ヒメギンポ などの求愛や産卵などは、愛読のブログや本で大体把握していたものの、念のため現地のガイドさんに撮った動画確認してもらい、やっぱり産卵とかの行動でした。( ´ ▽ ` )わああい!

ガイドさんも魚たちの繁殖ウォッチングに詳しく載ってるよと。
私も読み終えているけれど、細部忘れてて...こうやって実際の繁殖見た後に読み返すと、ちゃんと頭に叩き込んでもう一回見たい〜!って感じです。

もうメスが驚きのブルブルっぷりで、オスが驚きのぴょーんっぷりでした。

産卵など繰り返すってことだけは覚えてて、バディさんだけ呼んで戻ってヒメギンポを示そう!と思ったが、、、そーいや、なぜかものすごい前に出てきて仁王立ち?しているオトヒメエビが...

今ヒメギンポさしても、オトヒメエビさしてると思われる〜!笑

さらにガイドさんに聞くと、この時期はセンター前ビーチでもものすごい見やすいところでこんなんしているらしいです...
↓↓修正
センター前ビーチの見やすいところで産卵などの行動をしているのはヘビギンポの方で、この時期でなくとも年中しているとのことでした。(。-_-。)
ちゃんと聞いていたつもりが、えらい記憶違いで同じガイドさんに教え直してもらいました( ´ ▽ ` )
年中してるなんてこれは絶対見なくては!

....私はヒメギンポ もヘビギンポも今まで産卵行動見たことなくとっても興奮しました!( ´ ▽ ` )

動画載せたいけど、度々みんなの姿探しながら撮ってて、相当な酔い動画なのでやめときます。笑

他にも、フクロノリに謎の...何かが。

エビもあみ系も虫っぽいのも多い多い

このエビは何かわからず。。

あと、めちゃんこ大きなワレカラの宝庫でした。

大きい!小さいのもいたし、多分いろんな種類のがいた。

謎のクモのようなものも

謎だらけやで。調べな。

出雲側は西側と景色が異なり、ハードコーラルがいっきに減ります。
でも短いめの海藻がたくさんなので謎の甲殻類多くて楽しい〜!

2018年3月22日木曜日

奄美の内湾のいきもの

奄美のダイビングログ。
お店:ネバーランドさん。

日本では少ないというヤスジチョウチョウウオを見せてもらいました!

内湾性+サンゴ礁域のチョウチョウウオのようで、内湾性だから見る機会も少ないようです。
奄美のこのポイントでは数匹見れました( ´ ▽ ` )

なんやろう、初めて見るんやけど、なんか、、全然初めて感がないねん。

なんか、、串本ダイバー的に、シラコダイとカゴカキダイ足して2で割ったら横シマになってもた!みたいな感じがするからか、なんとなく見たことある錯角を感じてます。

ちなみに、7すじしかないやん!て感じですが、、、
こうやって撮ると〜!

ね!

こういう時は、ななめ上から撮る超素人撮りが役立つぜ笑

あとあと!みたかった!!

ネオンテンジクダイ!
綺麗〜!
でも夢中で撮ってたら他の周りの違うお魚さん撮ってたりしてましたorz

2018年3月19日月曜日

関西のおばちゃん的なET

奄美大島ダイブログ
お店:ネバーランドさん

現地は昼はあったかく、夜は普通に寒いですが、水温21度くらい!
一週間前まで14度とかやったので着込んだインナーだいぶ減らし笑、ニシキテグリのいるピアテグリへ!

今回新たに感じたのはニシキテグリのホバリング姿のかわいさ( ´ ▽ ` )

もっとサンゴの中はって移動するイメージやったので、頻繁にプカプカしてて可愛かった!
そんな見事なホバリングの中、私の中性浮力はかなり悲惨であった。。

ウエイトも迷走中で、ダイビング始めた年より2キロ〜3キロ増えてたりします。。
一時期6枚重ねとかしてた時の癖が抜けない〜。
緊急浮力浮上した時にロケット発射するんじゃ..って思います。( ̄ ̄)

こちらは

ニシキテグリのメスかな?ちっこかった。

かわゆい。きれい。

もう少ししたら産卵などの生態行動が観れるそうです。3月中旬なのでまだ少し早いですね。

夜行性ということでサンセットダイブでは活発に動いているところを見れますが、ライトを照らすと動きを止め引っ込んじゃうので基本ノーライト。
こんな目立つ体をしていますが、ライト照らさないと黒い生き物にしか見えないのでなかなか教えてもらってもどこ?となってしまいます。笑

...こういう時は赤ライトの登場です。
でもちょっと反応はしてましたね。
赤でも少し遠目から照らすのが良さそう。

一応センサーでストロボに反応して消えるやつの方持っていたけど、時々反応してない感が。。

こちらはニシキテグリのオスかな。

正面顔は..

なかなかのETフォルムやで。
ET界の関西のおばちゃん的な。

次回は産卵観たいなぁ。

...実は昨年、産卵真っ只中に同ポイント行ったんですが、誤ってライト照らしてもうてお眠モードにしてしまった苦い記憶が...
ほんまマンツーマンでよかった...(・_・;

2018年3月18日日曜日

アメージング

奄美大島で潜ってきました〜!
お世話になったお店は昨年に引き続きネバーランドさん。

奄美の親戚は外出中のため滞在中ひとり飯覚悟でしたが、タイミングよく毎日絶賛宴会中だったネバーランドスタッフさんたち。

混じらせてもらえたのでめっちゃ楽しく美味しく奄美を満喫できました!

陸では愉快ですが、海中もやはり愉快に紹介してくださいます。笑

今回もいろいろ勉強になるダイビングでした!

というか!!アメイジング!!!

ハナビラクマノミ。

白化イソギンチャクが白化ではないという不思議。

カクレクマノミも。

ハマクマノミ

クマノミの幼魚。

あめーーーじんぐ!!!

美しすぎました。

これは普通の色のイソギンチャクですが、奄美にいるクマノミ全部載せたいので載せておきます。

セジロかわいい!ただ、ガイドさんの紹介の仕方の影響で美味しそうに見えてきました( ´ ▽ ` )

もう満載すぎて!!

2018年3月15日木曜日

奄美大島ダイブ

1年弱ぶりの奄美大島ダイブ!
ドライレンタルやしコミコミやし前の週も潜るし、器材は送らず衣類だけ送ろう

衣類だけ送るのめんどくさいな

ものぐさの代償

おもっ

もうすぐ健康診断なんですが...こんな生活を送っていると体重増加もさることながら、なけなしの身長が縮むんじゃないか心配です。。

さて、久々の奄美やし、前回ブログ始める前に行ったので振り返りたいと思います。

過去ログ 2017.05


5月の奄美は...
お母ちゃんを見る子供達、、クマノミの卵。

成長段階により色が変わっていくんだとかで、これは結構育ってるね( ´ ▽ ` )

ハナビラクマノミの卵も

なかなか育ってました。

こちらはクラカオスズメダイの卵

まだそんなに経ってないみたい。びっしり!

パンダダルマハゼの保育や

ミツボシクロスズメダイの卵も、、

やはり守ってるといつもより余計に強気な感じでしたが、強気というより必至に守ってるんだな...。驚かせてごめんね〜!

子を育む親の思い、これって人間的には情な部分に感じるけど、純粋に本能なんだなと実感します。

キイロサンゴハゼも保育中でした。

ただ、この写真、あってるのかわからんかって、とりあえず撮ったやつ。笑

とまぁ、生命に満ち満ちてました( ´ ▽ ` )


あまりにも生命に満ち溢れていて、串本に帰ったらたくさん卵見つけるんやー!って意気込んでたんですけどぉ、、
あれからクマノミもミツボシクロスズメダイも卵全く見つけれてません。。orz

3月なので、5月のような産卵シーズンではないと思いますが、何がいるか楽しみです!

日本のダイビングは寒かったり暑かったりで年中すると投資はいるのですが、
四季のある国、そんなところでダイビングできるの、ほんと良かったと思います( ´ ▽ ` )

2018年3月12日月曜日

二ヶ月ぶりの串本ダイブ その3

3/3.4の串本ログに戻ります。
忙しな笑

海の中のハート( ´ ▽ ` )

ホワイトハート、いくつ見つけれましたか?
たくさん見つけるとあなたの恋が叶うかも?( ・▽ - )
もっと叶えたい方はこちらへ..ってノリの怪しい勧誘ではないですよ笑。

さて、前回でもお伝えしましたが、魚たちが鈍っていると。
よく動くソラスズメダイもこの通り。

色はくすんでますね。決して撮り方が悪かったわけではなく笑、

冬だからか、成熟してるからなのか、影に隠れているからなのか、よくわかりません。

ただ、もうすぐちびっこが増えてきて、それはもう南国のようなトロピカルなブルーを見せてくれます( ´ ▽ ` )
楽しみですね!

その辺にフヨフヨ泳いでいるイメージですが、見ていると岩の小さな穴から穴に抜け出たり、結構路地裏的な場所から出てきますね〜。

こちらは成魚色が出てきているサザナミヤッコ。やはりにぶにぶぼんやりでした。

私はこのサザナミヤッコの成魚色の黄色味に海のブルーフィルターがかかってできる黄緑色が、黄緑の中で一番好きかもと思います。

ニラミギンポは...

まぁいつもこんな感じでのんびりですね( ´ ▽ ` )

ああ、そういえばめちゃくちゃ多かったのがヒロウミウシ。

で、でかいよ、、あのちんまいヒロウミウシってここまで大きくなるのかというくらい大きかった。
真ん中の子、白くて硬そうな羽見たいなのあるけどなんやろ?

これもヒロウミウシかと思うけど、

いつも岩肌にいるのに珍しく出張してました。

一年くらい前、ヒロウミウシ見て見たいなぁなんて言ってたけど、なんでこれ見つけられなかったんや、いうくらいたくさんいますね。笑

なんかの卵塊。

なんのやろ〜。